腎臓が疲れると、腰痛が出る理由
「腰が痛い=腰の筋肉の問題」
と思われがちですが、腎臓の疲労が腰痛を引き起こすケースは少なくありません。
腎臓は、ちょうど**腰の後ろ側(みぞおちの後ろ〜腰上)**に位置しています。
この腎臓が疲労して下がったり、ねじれたり、動きにくくなると…
- 腎筋膜の緊張
- 腰周りの血流低下
- 腰椎・肋骨の可動性低下
- 交感神経の緊張
こういった“内側のストレス”が腰へ伝わり 慢性的な腰痛 に繋がるのです。
腎臓が原因かどうか見分けるチェックポイント
腎臓腰痛の特徴は、一般的な腰痛と違う点がはっきりあります。
● じっとしていても重だるい
● 朝起きたときが特にツラい
● 腰より「背中の下部〜肋骨まわり」の痛み
● 動いても痛みが変わりにくい
● 冷えると痛みが増える
● 水分不足で痛みが出やすい
● ストレスが続くと悪化する
● 腰を押しても痛みの場所が“ズレている”
特に【肋骨の下あたりの奥の痛み】が出る場合は、腎臓の関与が疑われます。
なぜ腎臓が疲れると腰痛になるのか(深掘り)
腎臓と腰がつながる理由は4つあります。
① 腎筋膜が腰の筋膜と繋がっている
腎臓を包む「腎筋膜」は腰の筋膜とも密接に連動しており、
腎臓の下垂や疲労があるとそのまま腰の筋肉が引っ張られます。
② 血流が落ちる
腎臓は血液フィルター。疲れると血流が落ち、腰の組織が硬くなりやすい。
③ 自律神経の緊張が腰周りに影響
腎臓は交感神経と強く関係しており、
ストレスや疲労 → 交感神経が上がる → 腰が硬くなる という流れが起きます。
④ 呼吸の浅さで腎臓が圧迫される
デスクワーク・ストレスで呼吸が浅い人ほど腎臓の可動性が落ち、
腰痛に直結します。
岐阜市で腎臓整体を受けるメリット
岐阜市内で整体といえば、
筋肉・骨盤・背骨を整える院は多いですが…
腎臓の位置や動きにアプローチできる院はほとんどありません。
腎臓が原因の腰痛は、
・揉んでも改善しない
・ストレッチしても変わらない
・湿布でごまかしている
こういった“治りにくい腰痛”になりがちです。
だからこそ、
内臓整体 × 自律神経 × 姿勢
の専門院が改善の近道になります。
岐阜市で腎臓整体を探している人は、
・呼吸
・肋骨
・腎臓の可動性
・姿勢
この4つを見てくれる整体院を選ぶのがポイントです。
腎臓が疲れている人に出やすいその他の症状
腎臓が関わる腰痛の人は、同時にこんな症状も出やすいです。
● 足の冷え
● 朝のだるさ
● むくみ
● 背中のハリ
● 呼吸が浅い
● トイレが近い or 逆に少ない
● 夜中に目が覚める
● ストレスが溜まりやすい
“腰だけ”に原因があるケースはむしろ少ないです。
腎臓腰痛を改善するためにできる3つのケア
今日からできるセルフケアも紹介します。
① みぞおち・肋骨の緊張をゆるめる
軽く押しながらゆっくり呼吸するだけで腎臓周りの圧が下がります。
② 水分をこまめに摂る
腎臓は血液の処理が仕事。水が少ないと負担が増える。
③ 深くゆっくり呼吸をする
横隔膜が動くほど腎臓の動きも良くなる。
ただし、
腎臓の位置・可動性の調整はセルフケアでは限界がある
ので整体で整えると改善が早いです。
まとめ:腰痛が長引くなら“腎臓”を疑ったほうが早い
・朝の腰痛
・動いても変わらない腰の重さ
・肋骨の下の奥の痛み
・冷えやストレスで痛む腰
これらが1つでも当てはまるなら、
筋肉だけでなく腎臓のケアが必要です。
岐阜市で腰痛を根本から改善したい方は、
内臓 × 自律神経 × 姿勢 をみられる整体院を選ぶと間違いありません。